2022年7月26日(火曜)午後7時~清流館にて
第11回 100周年記念事業実行委員会を開催し、24名の参加がありました。
主な議事 ●卒業生への寄付勧奨のため学年幹事を起用していくこと。 また清流会副会長がその統括をすること。
主な報告事項 ●7/22現在の寄付が、個人法人合わせて97件、約6,300万円になりました。
|
|||||
2022年7月26日(火曜)午後7時~清流館にて 第11回 100周年記念事業実行委員会を開催し、24名の参加がありました。
主な議事 ●卒業生への寄付勧奨のため学年幹事を起用していくこと。 また清流会副会長がその統括をすること。 主な報告事項 ●7/22現在の寄付が、個人法人合わせて97件、約6,300万円になりました。
来る8月に、2022年度清流会総会を3年ぶりに対面で開催します。暑い中ではございますが、役員一同、たくさんの皆様の参加をお待ちしております。 -記- ◆日時 令和4年8月7日(日曜)午前11時30分~15時頃 (受付は11時~) ◆場所 加古川プラザホテル2階 (079-421-8877) ◆会費 6,000円 ◆内容 総会、講演、懇親会 ◆新卒者(高校74回生)は無料です。 ※当日午前10時から、全国支部長会・評議員会を開催します。 支部長・評議員の皆様は、ご出席お願いいたします。
2022年度に開催予定の支部総会です ●稲美支部 7/3(日)稲美町コミュニティセンター ●奈良支部 9/4(日)オンライン同時開催 ●大阪支部 11/3(木)11:30~14:30 がんこ梅田本店3階大宴会場、 (ゲスト)講談師 旭堂南海(高35回) 二次会 15:00~16:30、同店2階 ●東京支部 11/11(金) ●明石支部 2023/2/16(木)キャッスルプラザ ●姫路支部 8/5(金)18:30~ホテル日航姫路 ●志方支部 11/5(土)城山ゴルフ倶楽部 ●三井住友銀行支部 9/10(土)東京で。対面参加は8名まで (オンライン参加を検討中) ●県庁支部 未定 ●神戸教職員支部 未定 ~お問合せは、各支部または清流会事務局までお願いします~ 2022年度に開催予定の学年同窓会です(7/1時点) ●高校9回 8/2(火)加古川プラザホテル ●高校12回 2023/4/1(日) ●高校15回 11/15(火)加古川プラザホテル ●高校28回 9/18(日)加古川プラザホテル ~お問合せは、学年幹事、又は清流会事務局までお願いします~ 令和4年7月7日(木)午後7時~ 清流館3階大会議室にて、オール役員会を開催しました。 今回からリモートでの参加に着手し、東京や奈良から17名の参加がありました。また対面での参加者は、高校8回~高校70回までと校長先生をはじめとする学校関係者を合わせ、55名になりました。皆さま、積極的な参加をありがとうございます。 主な審議は 2021年度の事業報告と会計報告、監査報告 2022年度の事業計画案と予算案 2022年度の総会案 で、すべて原案通り承認されました。 その他、100周年記念事業に係る資料の説明や質疑応答がありました。 リモートの参加者からも質疑があり、距離を感じさせない会議となりました。 議案書は↓をご参考ください。 清流会 文化委員さんの奮励で会報清流第57号が完成しました。 まもなく皆様のお手元に届きます。 100周年記念事業特集のほか、支部総会や学年同窓会の結果報告、学校や清流会からのお知らせがございます。 ぜひご一読くださいませ。 こちらをご覧ください ↓ 100周年記念事業実行委員会では、事業にかかる費用を広く募金 する予定で、趣意書を作成しましたのでご覧ください。 (会報清流に同封されますので、そちらでもご覧いただけます。) 2022年1月14日(金)午後6時30分~ 加古川プラザホテルにて新年総会を開催しました。 直前キャンセルもありましたが、65名の参加がありました。 大庫隆夫会長のあいさつの後、菊川教頭先生が来賓としてあいさつされました。 (校長先生は修学旅行に同行中)
津軽三味線やピアノ演奏もあり、終始和やか&楽しい雰囲気でした。
最後は、北野副会長から「百周年記念事業に充てる費用として3億円の募金への協力依頼」がありました。 2022年1月11日(火)午後7時~ 清流館において、3回目となる百周年記念事業実行委員会を開催しました。 記念事業のメインとなる同窓会館の新築スケジュールや、寄付金集めの手法等について 協議しました。 清流館新築イメージ |
|||||
Copyright © 2023 兵庫県立加古川東高等学校 清流会 - All Rights Reserved |
最近のコメント