過去の記事

100周年記念事業にかかる寄付金は「ふるさと納税」です

確定申告は「ふるさと納税」で申告お願いします。詳細は下記をご覧ください。

税控除のしくみ

寄付いただいた方へ


100周年記念事業への寄付のお願い

母校は2024年に創立100周年を迎えます。


記念事業への寄付口座

ゆうちょ銀行 名称:創立100周年記念事業実行委員会

       店名:099店  当座:0239555

郵便局備付の振込用紙を使用する場合は

       00910-8-239555 と記載ください。

 

寄付金は税制上の優遇措置が受けられます。

法人は、寄付した事業年度に損金として参入できます。

個人は、ふるさと納税に該当し、所得税と住民税が減税されます。

 


100周年記念事業 記念品のひとつとして 「制服リカちゃん ジャージ付」を制作します

卒業生の皆さんをはじめ、マニアの皆さん、購入お願いします。

初期制作2,000体です。

(サンプルにつき多少異なります)


2023年度 清流会新年会を開催しました

全国支部長会・評議員会に続き、2023年度 清流会新年会を、加古川プラザホテルで開催。

62名の参加がありました。

母校から志摩直樹校長が参加、近況報告をしていただきました。

丸山浩之さん(高30回)の津軽三味線や島崎純子さん(高43回)のピアノ演奏を背景に、終始、穏やか&和やかな雰囲気の中、参加者は情報交換や親睦を深めておられました。

最後は、全員で校歌斉唱をして閉会となりました。 


2023年度 全国支部長会・評議員会を開催しました

2023年1月13日(金)加古川プラザホテルにて2023年度 全国支部長会・評議員会を開催しました。

<出席状況>

支部長として、東京(リモート参加)・稲美・奈良・志方の4名が参加、評議員として21名中7名が参加くださいました。

<主な内容>

①地域や職域の支部を増やし、百周年記念事業の周知や協力、募金を強化する。(大庫会長)

②百周年記念事業に対する募金は、12/31現在1億7千300万円で、目標の3億円まであと約1億3千万円不足する。新たな方法を検討していく必要がある。(大庫会長)

③東京支部との情報共有のため、ホームページやSNSの活用を検討願う。(中塚支部長)

④支部単位や学年単位でのこまめな募金活動が必要。(長谷川支部長)

⑤高校時の部活のつながりを利用したり、記念グッズの販売を活用する。(稲美支部長・三宅評議員)


志方支部の総会が開催されました

令和4年11月13日(日曜)、志方支部の総会が対面で開催されました。    

清流会から、大庫会長、大野副会長、島崎副会長が参加しました。

 


東京支部 同窓生の集いが開催されました

  

令和4年11月11日(金曜)東京支部 同窓生の集いが開催されました。

 

  

100周年記念会館新築に向けて、加古川東高校 吉川先生のメッセージを披露しました。

清流会から、大庫会長、岡山副会長が出席しました。


卒業生の講演会のお知らせ

◎高校25回生 渋谷秀樹さんの講演会が下記のとおり2つ開催されます◎

●日時 令和4年11月17日(木曜) 朝10時~

●場所 高砂中央公民館 伊保東1丁目18-6

    079-447-2247

●演題 「憲法と暮らし」

 

●日時 令和4年11月26日(土曜) 午後3時~5時

●場所 立教大学池袋キャンパス(ZOOM同時開催)

●演題 「憲法訴訟研究の軌跡」

●申込 参加費無料、要申込み

 

 


高校28回 学年同窓会の中止

令和4年9月18日(日)に予定していた高校28回の学年同窓会を

中止します。


2022年度総会議案 報告書

2022年度の総会が中止となりましたので議案書を掲載します。

今年度は、会則第5条で承認を得なければならないと定められている役員の改選がありません         ので、全て報告事項となります。

2021年度の事業や決算、2022年度の事業予定や予算は、7/7(木)に対面&リモート        開催されましたオール役員会で承認を得ています。

2022総会議案書